地元民も発見がいっぱい!福井駅前ハピリン

来たる2024年春の北陸新幹線 金沢ー敦賀間の開業に向けて
福井県内各地でも急ピッチで工事が進められていますね。

中でも県都 福井市の福井駅. 福井駅前は もはや昔の面影を
探すこともままならない変貌ぶり。

そんな福井駅前で今現在 新しい施設といえるのが
「 ハピリン 」  ですが、、、

そもそもハピリン て、何があるん?
そんな方も多いと思います。
今回は そんな ハピリン を紹介させていただきます。

そもそも ハピリン て?

ハピリンは 2016年4月28日に福井駅西にオープンした
複合施設です。福井市にぎわい交流施設というそうですが
福井駅正面玄関を出て徒歩1分という抜群のアクセスの良さから観光客しか行かないイメージがありますよね?

ハピリン、何があるの?

福井駅を出てすぐの屋根付きの広場が ハピテラス。
地上4メートルの位置から3方面をガラスで覆われた、全天候型の
広場です。
このハピテラスでは毎月のように福井県内の美味しいものが集まる
「メロンフェス」「かき小屋」「あげフェス」「肉フェス」といった
イベントが開催されています。
また12月末からの冬季間には スケートリンクが開設され、多くの
子供たちや若者達に大人気です。

1階、2階には 福井県内初出店の バーガーキング、イタリアンカフェ、バールのPRONTOを
はじめ県内有名飲食店が集まっています。

地元民も楽しい

2階のお土産売り場では 普段知ってはいるものの案外馴染みのない
福井県内の伝統工芸品や 進化した県内銘菓に出会えますよ。
「こんなのあるんや!」なんてびっくりする事間違いなし。思わず買ってしまいます^^
恐竜グッズもゲットできます。

3階の ハピリンホールは ステージフロアとしてはもちろん、
能舞台としても利用出来る多目的ホール。
音楽ライブや落語会などが催されています。

さて、5階にあるのが セーレンプラネット なる、本格的な
プラネタリウム施設です。
プラネタリウム、学校行事で行った事があっても 大人になってからは
あまり観ることはないと思いますが まさかの駅前で本格的なプラネタリウムを
体験できるんです!
凄いですよね。

ちなみにハピリンは高さ91.6m、地上21階、地下2階建てですが
上層階は マンション となっているそうです。
福井市内の中心部を 上からの見下ろしながら生活したみたいものです。

しかしながら 新幹線が開業したら観光客が増えたりするのでしょうから
空いているいまの内に ぜひ行ってみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました